浜松市中区
-
リフォーム概要工期16日間
内容屋根 遮熱系シリコン樹脂塗料3回塗り
外壁 2液型シリコン樹脂塗料3回塗り
新着現場ライブ(日々更新していきます)
-
17【完成③】建物裏側はすぐ脇が3m以上下がっていたので足場を組む時から不安でしたが、無事に仕上がりました。(2014年9月30日更新)
-
16【完成②】トタン部分も綺麗になりました。
塗装前の下地調整でしっかりと錆や汚れを除去したので、この美しさが長く保たれるかと思います。(2014年9月30日更新) -
15【完成①】仮設足場を撤去して完成です。
外壁や屋根は勿論、雨樋や軒天もピカピカに仕上がりました。(2014年9月30日更新) -
14【軒天塗装】軒天の塗装写真です。毎度の事ですが、上を見上げながらの作業は見た目以上にキツイです。外壁と同じように、塗りムラ等に気を配りながら作業します。(2014年9月16日更新)
-
13【外壁・上塗り】下塗りの後は上塗り作業です。
特に日差しの当たる面は塗りムラやローラーの跡が目立つので、要所要所を確認しながら作業を進めます。(2014年9月16日更新) -
12【外壁・下塗り】外壁の下塗り作業です。
この後に塗る塗料が壁にしっかりと密着するように、まんべんなく塗っていきます。塗装工事で一番大事な工程と言えます。(2014年9月16日更新) -
11【屋根・使用塗料】今回屋根に塗装したのは「遮熱塗料」です。耐候年数は通常の2液型シリコン樹脂塗料と変わりませんが、夏場の強い日差しで室内の温度が上昇するのを軽減させます。(2014年9月8日更新)
-
10【屋根・塗装完了】屋根の塗装が完了しました。
天気が不安定だったので予定をだいぶオーバーしてしまいましたが、無事に塗り終える事が出来ました。(2014年9月8日更新) -
9【屋根・中塗り】屋根の中塗り作業です。以前の赤茶色から淡いグリーン色へと塗り替えています。細かい凹凸にしっかり塗料が行き渡るようにローラーを色々な角度で塗り進めます。(2014年9月8日更新)
-
8【屋根・下塗り】屋根の下塗り作業です。屋根材と塗料がしっかりと密着する為の接着剤の役割をします。この作業が不十分だと塗膜の剥がれや膨れが起きてしまいます。(2014年9月8日更新)
-
7【タスペーサー取付け】カラーベスト屋根は通常、塗装作業の前に“縁切り施工”を行ないます。雨漏れを予防する為のものですが、これを省く業者さんが意外と多いんです。(2014年8月31日更新)
-
6【高圧水洗浄】今までに溜まった汚れや旧塗膜を高圧水で洗い流します。この作業が不十分だと塗料の密着性が悪くなり、耐用年数に影響してしまいます。(22014年8月31日更新)
-
5【足場設置完了】足場の設置完了です。
ご近所さまの庭先や駐車してある車などに塗料が飛散しない様、養生ネットも確実に取り付けます。(2014年8月29日更新) -
4【足場設置作業】足場設置の作業状況です。
前の道路は道幅が狭いうえに車の通りが多いので、通行の妨げにならない様、気をつけて作業を進めました。(2014年8月29日更新) -
3【着手前③】屋根の着工前写真です。
元々明るい茶色だったそうですが、汚れや苔の繁殖で所々黒くなっているのが分かると思います。(2014年8月29日更新) -
2【着手前②】建物裏側は隣地が3m以上低く、下から足場を組み上げる必要がありました。
隣家の方のご協力に感謝です。(2014年8月29日更新) -
1【着手前】サイディングとトタンを併用した2階建てのお宅です。ユニットバスの交換工事後に塗装工事もお世話になる事になりました。(2014年8月29日更新)